2021年は11月25日!【Thanksgiving Day】って何する?何食べる?

あやのん
ライフスタイル

 

最近は日本でも耳にするようになったThanksgiving Day。

以前私が住んでいたオーストラリアでも、この日にみんなでターキーを囲んだこともあります。

いったいThanksgiving Dayってどんな日なの?何をするの?そんな疑問を調べてみました。

①Thanksgiving Dayってどんな日?

日本ではまだ深くなじみのないイベントですが、私の周りのアメリカ人やカナダ人の友人達は毎年盛り上がるイベント。

Wikipediaで少し調べてみました。

感謝祭(かんしゃさい、英語Thanksgiving Day)とは、アメリカ合衆国カナダなどで祝われる祝日のひとつ。Thanksgiving と略称されたり、あるいは七面鳥の日(Turkey Day)と呼んだりもする[1]。アメリカでは毎年11月の第4木曜日、カナダでは毎年10月の第2月曜日になっている。

引用:『ウィキペディア(Wikipedia)』

よく読み進めていくと収穫を祝うお祭りということで、日本でいう新嘗祭に近い印象を受けます。

この日の夕食は、主に家族や友人と祝うようなのですが、どんなメニューなのでしょうか。

➁Thanksgiving Dayのメニューは?

まず外せないのがメインのターキー(七面鳥)です!

各家庭により作り方は変わりますが、イギリスでシェフをやっていた友人はこのターキーの中に細かく切った野菜やハーブを詰めて焼き上げていました。

日本だとなかなか手に入らないターキー。都内だと肉のハナマサなどの業務スーパーで冷凍のものを購入することが可能です。

またチキンでも代用できますので、クリスマスメニューにもいいですよね( *´艸`)

そしてこちらもかかせない、付け合わせのマッシュポテト

ほくほくのジャガイモにたっぷりとバターを使うことがポイントっ☆

そして・・ここにかけるのがグレイビーソースです!


海外だととにかく人気のこのグレイビーソース!

日本では現在販売していませんが、オーストラリアやイギリスのKFCだとマッシュポテト+グレイビーソースを販売していて人気のメニューです。

クックパッドなどにもいくつもレシピが載っているので、ぜひお気に入りのソースを探してみてくださいね♡

③Thanksgiving Dayは家族や友人と美味しく過ごそう!

日本でも食欲の秋という言葉があるほど、たくさんの美味しいものが揃うこの季節。
秋の収穫を祝い、家族や友人と一緒に料理をしたり、持ち寄りパーティーなども素敵ですよね( *´艸`)
今夜も皆様が楽しいDinner timeを過ごせます様に☆

タイトルとURLをコピーしました