毎年発表されている、住みたい街ランキング。
今回は「京浜東北線」住みたい街ランキングで3位を獲得した大森をご紹介!。
実は筆者、生粋の京浜東北線ラバー。
大森に5年、大井町に5年住んでいました。
そんな私が大森の住みやすさ・理由をお話ししていきます。
1:京浜東北線と京急線の2路線が使える!
大森駅はちょうど品川区と大田区の間にあり、空港関係者も多く住んでいるエリアです。
京急線で羽田まで1本なのはもちろん、蒲田方面や平和島へのバスも頻繁に出ていて便利。
京浜東北線の「大森駅」と京急線の「大森海岸駅」は直結しているわけではなく徒歩10分程度かかりますが、電車が止まってしまっている時など助かります。
通常京浜東北線の最終が蒲田止まりなので、都内で遅くまで飲んでしまっても帰宅可能エリアなのは嬉しいところ。
また五反田や品川、蒲田などからタクシーを使用しても3,000円程度で帰宅できます。
大森からは20分ほどで東京駅・横浜駅に乗り換えなしで行くことが可能。
大井町や品川での乗り換えもスムーズなので、利便性は高いといえますね。
大森は山王側とベルポート側(京急より)で線路によって分かれていますが、私のお勧めは圧倒的にベルポート側。
賃料も比較的安く、坂のアップダウンもありません。
※山王側は山を開拓したイメージで、急な坂も多いです。
2:スーパーの充実度が高い。
まず中央口の駅ビルはアトレ、「成城石井」「東急スーパー」が入っています。
山王側に出るとすぐ「オオゼキ」があり、ベルポート側には「西友」と「イトーヨーカドー」があります。
また北口には「ララビル」という昔ながらのビルがあり、地下に業務スーパーの「肉のはなまさ」が入っています。

ここ数年で「まいばすけっと」というコンビニサイズのスーパーがたくさん出店しているので、そのあたりもぜひ調べてみてくださいね。
ただ山王側は駅周りのオオゼキを過ぎると、徒歩10~15分いかなければ次の大きなスーパーがありません。
自炊が好きな方はその点注意が必要かと思います。
3:豊富すぎる飲食店!歯医者と美容院にも困りません。
私も大森に引越し、そのあまりの飲食店の多さに驚愕っ!
もちろん隣駅の大井町も多いのですが、個人でやっているようなちょっと楽しそうなお店がたくさんある大森。
ラーメン屋のバリエーションも年々あがってきており、食いしん坊な飲兵衛さんにはたまらない街になってきています( *´艸`)
もう1点驚いたのが、歯医者さんと美容院の多さ。
1ブロックに1つどころか見渡せば歯医者さんと美容院が必ず目に入るほどです(笑)。
また大森のベルポート側(品川区側)は大きな救急外来の病院もあり、夜中のサイレンがほぼ毎晩聞こえてきました。
近くに病院があることはとても安心ですが、引越の際にはぜひ防音設備など確認してほしい点です。
ここ数年でいくつかシェアハウスが出来ており、コロナ前ごろから外国人の居住者が増えています。
4:大きな公園や水族館も。夏は区民プールも充実!
駅前もどんどん綺麗になってきた大森。
蒲田もここ数年で良くなっているので、大田区が力を入れているのかもしれません。
駅周辺の公園はまだ少し昭和感の強い場所が多いですが、バスで少し走れば大きなアスレチックのある平和島まですぐに行けます。
また品川水族館も徒歩圏内!
https://www.aquarium.gr.jp/
BBQもできる(予約制)、大きくてきれいな公園ですよ☆
また大井ふ頭というところまでいけばBBQやちょっとした釣りも楽しめます♡
大田区は色んな場所に区民プールもあるので、家族で住むにはとても向いている場所かと思います☆
5:大森町駅の家賃相場
大井町と比べるとやや住みやすくなる大森。
1Kで8.7万円が相場でした。
1DKで13万だった大井町に比べ、大森は1Dkで10万円・1LDKで14万円なので、
1人暮らしはもちろん、カップルや家族も住みやすいですね。
大森も駅近は賃料が高いのですが、駅から徒歩10分程度の「大森北」エリアは比較的値段が低いのでおすすめです。
食いしん坊な飲兵衛さんや、週末大きな公園・水族館でゆったり過ごしたい方に住みやすい街、大森。
大井町編も書きましたので、ぜひ合わせてご覧ください☆
