毎年発表されている、住みたい街ランキング。
今回は「京浜東北線」住みたい街ランキングで2位を獲得した大井町をご紹介!。
実は筆者、生粋の京浜東北線ラバー。
大森に5年、大井町に5年住んでいました。
そんな私が大井町の住みやすさ・理由をお話ししていきます。
1:3路線が使え、ほぼ1本でどこへでも!
住んでいて良かった理由の1つは、なんといってもその利便性!
大井町駅にはJR京浜東北線、大井町線、りんかい線が乗り入れており、移動がとにかく便利なんです。
ほぼ20分以内で、東京駅~新木場駅~横浜駅~新宿駅に乗り換えなしで行くことが可能。
もちろん恵比寿や渋谷、有楽町やお台場までも1本ですぐに着きます。
羽田空港へもバスが出ていますし、住む場所によっては京急線の青物横丁・立会川も徒歩圏内!
賃貸だと東大井方面が比較的安価な値段で出ていることが多いですよ☆
2:スーパーの充実度が高い。
まず中央口の駅ビルはアトレ、「成城石井」が入っています。隣には「西友」。
反対側には「大井食品館」という阪急のスーパーがあります。
お惣菜が充実している「イトーヨーカドー」も駅前、業務スーパーの「肉のはなまさ」へもすぐ行けますよ。
用途に合わせてお買い物ができるので、ほぼ大井町だけで買い物は完結できます。
ただ東大井方面へ住む方は、大きなスーパーが少ないので要注意。
「西友」で買って帰宅・・というコースになるかもしれません。
近年「まいばすけっと」というコンビニサイズのスーパーがたくさん出店しているので、そのあたりもぜひ調べてみてくださいね。
3:高層マンションやビルが多いのに、夜は静か。
これは大森から引越してきて、1番驚いた点です。
大森のベルポート側(品川区側)は大きな救急外来の病院もあり、夜中のサイレンがほぼ毎晩聞こえてきました。
近くに病院があることはとても安心ですが、引越の際にはぜひ確認してほしい点です。
大井町は駅前こそビルが乱立していますが、5分ほど駅から歩くと一軒家も多い閑静な住宅街。
早朝や深夜はとても静かです。
4:街がきれいで治安がいい。
駅の周辺こそ飲み屋街ですが、街全体がきれいです。
道路を掃除するトラックもよく走っていて、毎日気持ちよく出勤ができます。
この点は大森・蒲田と比べても圧倒的ですね。
公園もどんどん整備されてきており、私が住みだした当初に比べると住民の満足度も上がっているかと思います。
大きな公園は少ないですが、大井ふ頭というところまでバスが出ていてBBQやちょっとした釣りも楽しめますよ♡
5:大井町駅の家賃相場
住みやすいぶん少し賃料の値段もあがる大井町。
1Kで9.3万円、1DKより広くなると13万以上になってくるので
1人暮らしや仲の良いカップルにはおすすめエリアです。
少し古くても気にならない方であれば1K70,000円~の物件も時々出ているので、頻繁にチェックしてみてください☆
都心に住みたいけど、夜は静かに過ごしたい。。
そんな方へおすすめの大井町を紹介しました。
参考になると幸いです。
「京浜東北線」住みたい街ランキング3位【大森】も紹介しています☆
https://ramen-daisuki.com/omori/