【デート】三鷹の森ジブリ美術館!所要時間や見どころをお伝えします!

あやのん
恋愛・結婚

年代を問わず人気のあるジブリ。

みなさんもお気に入りの映画があるのではないでしょうか?

今回は東京都三鷹市にある【三鷹の森ジブリ美術館】をご紹介します☆

カップルで行かれる際の参考にしてみてくださいね( *´艸`)

三鷹の森ジブリ美術館
三鷹の森ジブリ美術館の公式サイトです。『迷子になろうよ、いっしょに。』をキャッチコピーにした不思議な美術館です。入場券は日時指定の予約制。

※館内での写真撮影は禁止されています。

・事前の予約必須!

1番注意が必要なのが、事前の予約が必要なことです!

私たちが訪れた際も予約していない方がいましたが、スタッフから説明を受けて帰されてしまっていました。

せっかくのデート、予約を忘れないようにしましょうね!
※来館希望日一週間前の、同曜日10時から発売しています。

室内・室外ともに見どころが満載なので、天気予報を見ながら予約をしてくださいね☆

予約方法はこちら。

チケット - 三鷹の森ジブリ美術館
チケット。ジブリ美術館は、お客様に美術館をより安全で快適に楽しんでいただくために、日時指定の予約制となっています。 チケットの予約は、ローチケWEBサイト にて受け付けます。 チケットの受け取りは、以下のいずれかを選択できます。 スマートフォンアプリ...。

・行き方のおすすめは「吉祥寺駅」!予約なしで見られるエリア。

HPではJR中央線・「三鷹駅」での下車を推奨していますが、私のお勧めは1つとなりの「吉祥寺駅」での下車。

こちらで降りると「井の頭恩賜公園」の中を散策しながらジブリ美術館へ行けます☆

吉祥寺駅から向かうと、こんな素敵な入り口が見えてきますよ♡


もうこの瞬間から心がドキドキっ!
ここは予約なしでも入ることができます( *´艸`)

門を抜ければ・・・

可愛すぎるお出迎えが!!

とにかく全てが可愛いので、写真を撮るだけでも楽しいですよ♡



ここまでは予約なしでも入れるエリアです。

予約した時間になったら、スタッフの指示に従い並んで待ちます。

・ミニシアターも!

館内には、短編アニメーションを上映するミニシアターも。

なんとここでしか見ることのできない、ジブリのオリジナルアニメが公開されています!

1ヵ月ごとに作品を変更しているようなので、何度も行きたくなりますね♡

上映スケジュールはこちら

・お腹が減ってきたら…

館内にレストランはないのですが、屋外に軽食とドリンクを楽しめるカフェがあります。

メニューはこちら


とても素敵な空間なのですが、冬場はやはり寒いです。

行く時期の気候によっては、事前に食事を済ませてからの方がいいかもしれませんね。

・ラピュタ好きは屋上を見逃すな!

広い館内には、色んな場所に様々な仕掛けがありました☆

カップルで見つけるのもとても楽しめますよ( *´艸`)

座れる場所も多いので、鑑賞途中でも休憩しやすいです。

そして絶対に行ってほしいのが、らせん階段で登る屋上!

時間によっては写真を撮る列ができていましたが、少し待てば目の前にはこの光景っ!


もう圧巻ですっ!

どの角度で撮ってもかっこよかったです♡

・所要時間は、食事なしで2~3時間!

館内の展示は期間によって変わるものも多いので、初めて行かれる方はもう少し長く見積もってもいいかもしれません。

また子ども連れの場合は半日(5時間程度)は楽しめるかと思います。

お土産屋さんも可愛いものだらけで、私たちも30分はお土産コーナーにいたはず♡

行った時期が1月だったのもあり、気候が良ければぜひカフェも利用してみたかったです( *´艸`)

・帰りもぜひ「吉祥寺駅」へ。

私たちは今回14:00の予約で、美術館を出たのは16:00頃でした。

そのまま再度「井の頭恩賜公園」を抜け、吉祥寺駅に。

吉祥寺駅周辺は飲食店も多いので、遅くまで楽しめますよ♡

特にお酒が飲めるカップルなら、北口を出てすぐの「ハモニカ横丁」がお勧め!

お酒を飲みながら、ジブリのお話し・・最高です( *´艸`)

いかがでしたか?

見どころ満載の【三鷹の森ジブリ美術館】。
ぜひ次のデートの参考にしてみてくださいね♡

【東京】カップルにおすすめ!レポ付き日帰りデートプラン5選。
付き合いが長くなってくるとデートコースもマンネリ化しがち・・ そんなカップルへ、東京在住の私たち夫婦のお勧めデートプランをレポート付きでご紹介します。 「いつも同じところへ行ってしまう・・」 「みんなどこでデートしているんだろ?」 「お金をかけないプランはないかな?」 特に【ラーメン好き】で【食いしん坊】、【夜はお酒も♡】というカップルはぜひ!

 

 

タイトルとURLをコピーしました